京都

京都

4/30の参拝

境内には、お池の中に弁財天さんがおられます。今日は己巳(つちのとみ)の日。弁財天3位お参りすると良い日です。さらに私の誕生日でした。
京都

4/25の参拝

巳年に参拝するといい寺社、という事で、比較的近いところにあるお寺を回りました。六波羅蜜寺、六道珍皇寺、日體寺。それと幽霊子育飴。ヒュードロドロ。
京都

4/23のウォーキング

この辺りは生活道路というのか、よく通るのですが、車で、さっと通り過ぎることがほとんどで、今日は歩きながら、気になる神社に参拝しながら歩きました。
京都

本日のウォーキング

桜の季節から新緑の季節に移って行こうとしています。広沢池には水鳥がいました。い毛の中程には弁財天もあります。清涼寺の門前には森嘉豆腐。晩御飯のおかず。
京都

4/17のウォーキング

昨日は嵯峨嵐山駅から広沢池へ。約一時間のウォーク。この所、しっかり食べているので、雷獣は増えてきています。
ライフスタイル

ウォーキングを開始の件

嵐山まで4キロほど。渡月橋の南詰にある神社への参拝が今日の目的。観光客が多くて、歩くのも大変。帰りに発酵食品のお店に寄って、昼食。充実。
京都

京都市が宿泊税を値上げ、の件

海外からのお客様は、ご負担願いましょう。国内のお客様は、何とか負担が少ないようにお願いします、松井市長様。
京都

京都発祥、「孫友」とは、何?の件

学生が隙間時間にお年寄りの家に行き、買い物代行や天井の電球取り替え、話し相手など行うのが、「孫友」。京都は学生の街、お年寄りは助かるし、学生はバイト料が入る。ウインウインですね。
京都

Araashiyama today

観光客が増えてくる前に嵐山に足を運んでいます。このところ少し肌寒いですが、今日はこれから気温が上がりそうです。服装に気をつけてくださいね。
京都

Hourinji temple

嵐山の法輪寺は、地元では、「十三詣り」のお寺としてよく知られています。七五三と同じ様な子供のお祝いです。法輪寺にお参りして、書を納めます。お寺への道中、石橋がありますが、帰路渡り終えるまで、振り向いてはいけない、と言われています。