こんにちは。お寄りいただき、ありがとうございます。
昨日は、フリーマーケットに参加してきました。

私と妻の実家、後片付けをしていますが、不用品がいっぱい出ます。
私、生来、勿体無い派で、使えるものは捨てづらい。なんとか、使いたい、使って貰いたい。
そんなこんなで、フリーマーケットはとても魅力的な催しに映っていました。中身も知らずに。
いや、昨年の夏に娘3人が他のフリーマーケットに参加して、その大変さ、ややこしさ?は少し聞いていました。
今回は、ガラスや陶器、妻中心の衣類、娘が持っていた関ジャニのグッズ、あとはガラクタ。
暑くなるので、テントも用意。ドリンクも冷やして、準備万端。
私は、気楽に構えていたのですが、妻は、フリーマーケットといえども、きちんとしなきゃ、て感じで。
当日、7時半受付、8時半販売開始。
7時半には、もう他の出店者が準備されてました。手慣れたもんだな。
店を開く場所は、抽選。参加費は3000円。抽選の結果は、良い場所に。今回は、出店者が少なかったのか、大きな木陰に全部のお店が入っていました。テントは要らなかった。
さて、車から商品を運んで、準備に入ります。
すると、早速、(まだ並べ終えてないのに)お客さんが商品を手に取って見出します。
これ、娘からも聞いてました。開店の前から、「売ってくれ」と客が来ると。これやな。商品を並べるはたから、群がるように、お客さんが来ます。えー、対応できひんやん!
このフリーマーケットを目当てにくる人は、商品がたくさんある開店前をめがけてきているのだな、と思いました。下手すると、後ろに回られて、私物まで物色される始末。ちょっと、勘弁!
開店準備もほどほどに、見切り発車。ガラスコップや民芸品などは、すぐに売れました。妻担当の衣類も、ブランドのスポーツウエアなど、売れ行き好調。
ただ、「これ奥さん着てたん?サイズは?」いや、デカくて悪かったな、てな感じでした。
まあ、こちらはフリーマーケットで、中古品を安く販売する、て感じですが、来ている人は、結構細かい。服のサイズや素材など気になるようです。聞いてくる。
気に入って、サイズが入りそうだったら、200円はめっけもんですよ。レーヨンがどうのって、気になります?
そうこうしていると、隣の空いていた場所にも、開店の準備をされる女性が来られました。大きなスーツケース二つ。あー、開けたら、大変だろーなー。
案の定、お客さんが群がった。品物は、結構良いものが多く、どんどん出す度に買い手がつきます。1人で、大変そう。ちょっとお手伝いしました。
このお隣さんも初めての出店でしたが、前回のフリーマーケットをリサーチしておられました。流石です。私は、ぶっつけ本番。この辺りの違い。
お隣さんも、開店(開店前?)と同時にお客さんで一杯になり、あとは、さーっと潮が引いていきました。私のお店も、もう何も売れません。関ジャニも売れず。お客さんの層が違いました。
お隣さんとは、仲良くなり、楽しく過ごしました。でも、もう売れないので、午前中でよくね、ということで、昼前で閉店しました。
貴重な経験でした。200円、300円で売っているものでも、クオリティを求められますね。いや、その値段なので、そんくらいの価値やで、という感じですが。中古品なんで。そこんとこ、共通理解でお願いします。
お店の場所は、木陰、と書きましたが、この木陰が曲者でした。大きな枝が落ちてきて、ちょうど妻の座っていた近くに落下。妻は接客中で何事もなかったのですが、びっくりしました。
次、出店するとしたら、秋以降ですね。
このあと、帰宅しましたが、妻は、調子悪く、熱中症かな、という感じでした。あまり外に出てないからね。皆さんもご注意を。
よろしかったら、ポチッとお願いします。
【A8.netに登録しよう!】
◇ 広告主数・アフィリエイトサイト数日本最大級☆
◇ 登録はもちろん無料、審査なしのアフィリエイトサービス☆
⇒アフィリエイトならA8.net
クラウド型レンタルサーバー
コメント